おさるの実験室

人生は実験だ

野菜の、あの「うまい」って感じは何なんだろう?(1 of 3)

野菜、美味しいよね。そのなかでも、あの「うまい」っていう感じが本当は何のことなのか、考えれば考えるほどよくわからなくなってくるのだワ。

 

冒頭からいきなりぶっ飛ばしてついて来れなくなるのかもしれないと危惧しながら書くんだけれども。新鮮な野菜を手に入れました。食べます。おいしいです。で、その美味しさなんだけど、早ければ早いほどおいしくて、時間が経てば、それこそ「刻一刻」味が落ちるじゃないですか。特に本当に新鮮な野菜が手に入った時は、分単位……で味の変化がわかる自信はないけど、半日経てば間違いなく味が落ちているのがわかる。

 

去年も友人が有機でトマトをやっていて、流通の関係でダブついているので喜んで箱で送ってもらって、やっぱり到着した瞬間が一番おいしくて、日に日に味が落ちてゆく。自分なんかは週末しか家に帰らないので、3日後のトマト食べて、それでも感激するぐらいおいしいんだけど、家族に言わせると全然違うと。自分も金曜食べて、土曜食べて、日曜食べると、変わっていくと感じる。

 

あれ、なんなんだろうなあ。具体的に、甘みだとか香りだとか酸味だとか旨味だとか、要素分解すればそれなりに説明がつくとは思う。でも、そこで感じている「うまいっ」って、味覚の要素ではなくて、きっと、その野菜が持っている生命力総体を感じているんじゃないかなと思うんだよなあ。分解された要素じゃなくて、総合的な何かみたいなね。たぶん。

 

それで思い出したのは、圧倒的に感動したトマトって(またトマトの例なのは偶然)、20年ほど前に京都の郊外に引っ越したときのやつだなあ。まだ僕は学生(大学院生)で、子どもがいて、妻が働いていて、主夫をやっていたころだ。借りたアパートは1階だったので小さな庭があって、その向こうは田んぼが広がっていて、春夏の夜はカエルの鳴き声で0歳の息子を寝かしつけていた。

 

歩いて3分ぐらいのところに野菜の無人販売があって、夏が近づくとトマトが出たりする。露地物じゃなくてハウスものだから早めということもあるけど、トマトって都会人の自分が思っているよりずっと早くて、あれいつだったんだろう。ゴールデンウィーク明け? 梅雨明け? ぐらいにはピークが来ちゃうんだよねえ。夏の暑くて「トマト食いてえ」という時期は大体旬が終わっているというね。

 

そこのトマトが抜群にうまくて。あの頃は暇だったから……ちょっと違うな。あの頃から好きが高じてハーブもいくつか植えてて。1階の庭に、確か、バジルとスペアミントを植えていた。ミントの増殖力は凄くって、あっと言う間に庭にはびこり、壁を超えて田んぼのあぜ道をも侵食し始めて焦ったねえ。

 

朝の10時に徒歩3分でトマトを買ってきて(午前中には売り切れちゃうから)、湯むきにし、庭でバジルを摘んで、フレッシュトマトとバジルのオイルソースパスタをつくった。あのときの「太陽をそのまま食ってるぜ」という感じは、前にも先にもあのときだけだった。思い出が多少美化されているのかもしれない。でもパスタ技術は今より明らかに低いし、塩加減も乳化技術もすべてが素人技だったけど(いまでも素人技なんだけど)、あの圧倒的な太陽感は、あのときが最高だった。

 

次のシーズンには引っ越して東京に行ってしまい、京都に戻ってきてからその無人販売には何度か足を運んだけども、時期が悪いのか時間が悪いのか、あの時ほどのトマトは手に入らず、そうこうしているうちに畑をやめてしまった。たとえ思い出補正が入っているとしても、あのトマト(そしてトマトとバジルのオイルソースパスタ)は最高だった。

 

<続く>